この利用規約(以下「本規約」といいます)は、(DynaMeet株式会社、以下「当社」といいます)が提供するインバウンド収益プラットフォーム「DynaMeet」(以下「本サービス」といいます)の利用に関する条件を規定したものです。本サービスを利用することにより本規約に同意したものとみなされますので、本サービスのご利用に先立ち本規約を十分お読みください。
第1条 (適用)
- 本サービスの内容その他本サービスの利用条件については、本規約に定めるものとします。なお、当社が本規約以外に別途利用者向けに本サービスに関する利用条件等を提示した場合には、当該利用条件等は本規約の一部を構成するものとします。
- 本規約の定めと前項に定める利用条件等の定めとが矛盾抵触する場合には、本規約の定めが優先されるものとします。
第2条 (利用契約)
- 本サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます)は、当社の指定する申込書に必要事項を記載の上本サービスの利用を申し込むものとし、当社が申込書を受領し当該申込みを承諾した時点で、利用希望者と当社との間で本サービスの利用契約(以下「利用契約」といいます)が成立します。
- 当社は、利用契約の成立後、利用者に対し、本サービスの利用に必要なID・パスワード等(以下「ID等」といいます)を発行するものとします。
- 当社は、利用希望者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、利用契約の締結を拒絶することがあり、その理由について一切開示義務を負いません。 (1) 当社に提供した情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合 (2) 反社会的勢力等である、又はこれらと何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合 (3) 過去当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が判断した場合 (4) その他、当社が本サービスの利用を相当でないと判断した場合
第3条 (本サービスの内容)
- 本サービスは、ウェブサイト訪問者との対話から商談化、継続的な育成までを自動化・最適化するインバウンド収益プラットフォームであり、以下の機能モジュールで構成されます。 (1) MeeTon チャット: AIによるウェブサイト訪問者との自動応対及びリード情報の取得 (2) MeeTon カレンダー: 担当者の空き時間情報と連携した、商談の自動日程調整 (3) MeeTon コール: AIが特定した重要顧客に対する、リアルタイムでの有人チャット及び音声・ビデオ通話の提供 (4) MeeTon マーケティング: サイト訪問者の興味関心に応じた、ウェブサイト上でのコンテンツ推奨等のナーチャリング (5) MeeTon メール: 取得したリード情報に対する、パーソナライズされたEメールの自動送信によるナーチャリング
- 前項にかかわらず、利用者に提供される具体的な機能モジュールは、別途定める申込書に記載されるものとします。
- 当社は、当社所定の範囲で本サービスを利用することができる非独占的・譲渡不能・再許諾不可の利用権を利用者に付与します。
- 本サービスのプラン毎の具体的な機能、仕様、および各種制限値(上限ユニークユーザー数を含みますがこれに限りません)は、別途当社が当社ウェブサイト上で定める料金プラン表に記載の通りとします。
第4条 (ID等の管理)
- 利用者は、ID等を自己の責任において管理・保管するものとし、ID等が不正に利用されたことによって利用者に生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。
- 利用者は、ID等を第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、売買等をしてはならないものとします。
第5条 (利用料金)
利用者は、当社に対して、当社指定の期日までに、本サービス利用の対価として、申込書に定める利用料金を支払うものとします。
第6条 (機密情報の取扱い)
当社及び利用者は、相手方から開示された、営業上又は技術上の情報を、相手方の事前の書面による承諾を得ることなく、第三者に開示又は漏洩してはならないものとします。
第7条 (個人情報の取扱い)
- 当社による個人情報の取扱いについては、当社のプライバシーポリシーの定めによるものとし、利用者はこの定めに従って当社が個人情報を取り扱うことに同意するものとします。
- 利用者は、本サービスが利用者のウェブサイト訪問者等の個人情報を取得・利用することから、個人情報保護法に定める個人情報取扱事業者に該当し、当社は利用者から当該個人情報の取扱いについて委託を受ける委託先となることを確認します。
- 利用者は、自らの責任において、個人情報を取得することについて適法な同意を取得するとともに、自らのプライバシーポリシー等で、当社への個人情報の委託について適切に公表するものとします。
第8条 (再委託)
当社は、本サービスに関する業務の全部又は一部を、当社の責任において第三者に再委託できるものとします。この場合、当社は当該第三者に対し、本規約に定める当社の義務と同等の義務を負わせるものとします。
第9条 (権利帰属)
本サービスに関する知的財産権はすべて当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属します。
第10条 (禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号に定める行為をしてはならないものとします。 (1) 法令又は公序良俗に違反する行為 (2) 当社又は第三者の知的財産権、プライバシー権、その他の権利又は利益を侵害する行為 (3) 本サービスを利用した、脅迫、いやがらせ、その他他者に不快感を与えるコミュニケーション行為 (4) 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度に負荷をかける行為 (5) 本サービスのリバースエンジニアリングその他の解析行為 (7) その他、当社が不適切と判断する行為
第11条 (サービスの停止)
当社は、システムの保守、天災、その他当社の合理的なコントロールの及ばない状況により、利用者に事前に通知することなく、本サービスの提供を一時的に停止することがあります。
第12条 (免責・損害賠償)
- 当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
- 当社は、本サービスにおけるAIの応答内容、メールの到達率、通話品質、及び利用者が意図した商談等の成果を創出することを保証するものではありません。
- 本サービスの利用に関連して利用者が損害を被った場合、当社の賠償責任の範囲は、利用者に現実に発生した直接かつ通常の損害に限り、かつ、当該損害が発生した月に利用者が当社に支払った利用料金の額を上限とします。ただし、当社に故意又は重過失がある場合はこの限りではありません。
第13条 (規約の変更)
当社は、当社の判断により、本規約を変更することができます。変更後の規約は、当社ウェブサイトへの掲載その他当社所定の方法により利用者に通知し、通知後、利用者が本サービスを利用した時点で同意したものとみなします。
第14条 (有効期間)
- 利用契約の有効期間は、申込書に定めるものとします。期間満了の (例:1ヶ月) 前までにいずれかの当事者から書面による解約の意思表示がない限り、利用契約は同一条件により同一期間延長されるものとし、以後も同様とします。
- 利用者は、前項に定める有効期間中、利用契約を解約することはできないものとします。利用者が有効期間中に本サービスの利用を終了した場合であっても、当社は利用者から受領した利用料金の返金は行わず、利用者は有効期間満了までの利用料金の支払義務を免れないものとします。
第15条 (準拠法・管轄)
- 本規約は、日本国法に準拠するものとします。
- 本規約ないし本サービスに関して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
制定日 2025年8月1日